Loading…
スポンサーサイト
国盗り物語「2大タワーを取り戻せ!!!」”墨田区が今、異様な事態になっている!!!”2
”未開の地”をチャリチャリする事となった今回のイベント。
スゴイ発想だな・・・と思いながら、”いい大人”3人、ヒーヒー言いながら
ゲームというバーチャルの中に”現実”を埋め込みながら仕事の合間を縫い始めた。
スカイツリーエリアで4コース。
国盗りツイッターには各スポットがマークされている。

まずは”押上・本所吾妻橋コース”(ブルーのマーク)の制覇から!!!
と女3人マイチャリコギコギしながらGO


なりひら
墨田区業平1-18-9
ここはQRコード対象店ではなく”くにふだ”対象店舗。
”「花火」のくにふだ”ゲット
って事で、腹ごしらえから・・・
やきとり屋さんのお昼のランチが安くて超豪華!!!

2人は、”真鯛のかぶと煮定食”を注文し、

私は、焼き鳥屋さんなので、”唐揚げ定食”を注文。

超満腹なのに、”くにふだ”山分け!って話になり”プラスワン注文”
3人で1品ワケワケして食べる・・・
セコイようだけど、コノ”くにふだ”の為にあと1品何かナイか???と探すのも
チリも積もれば経済効果!!!みんながやると大変な事に・・・

しかし・・・
「国盗り」が無ければ知らなかったよぉ~
普通のお値段でこんなに美味しくて満腹になるお店・・・
お店を出てから、次は”東京スカイツリー”のくにふだゲット

って事で”向かい側方向にある”カメラの三光商会”へ
コレ、ギフトカード、オシャレ~

コレは、縦長のファイル
さすが”写真店”の扱うモノ!!!って感じで、ココにしかなさげな感じだったケド・・・

みんな旦那さんの為にタバコのまとめ買いしたり、なんやかやと購入し”くにふだ”ゲット

順番が定かでないケレド・・・QRコードを取りにGO~
地図の赤文字1番のFujisan Deliに向かい2番の菊池商店
だったかどうか定かでないケレド・・・
そして、3番の伊賀屋商店で1人が5000円の枕を購入し、4番の半田酒店へ向かった。
ここは、地下ワインセラーもあり、お酒の説明も店長さんが詳しく教えてくれるというので、ゆっくり覗きたかったケレド、今回は時間がなかったので、次回行くとして・・・
ホントに、こんな事がなければ一生涯知らずにいた場所やお店ダラケ!あっぱれ、国盗り!!!
5番の薬師湯では、”国盗り合戦”の事務局の人が取材に来ており、
超ハマッテる事をダーッ!!!と女3人でまくし立てると
何気に喜んでいて、最後に「写真を撮らせて欲しい」と言ってきた。
ついでといっちゃぁナンデスガ・・・
もっと判りやすく作って欲しい事もお願いしながら、、、

この”イベント”に上手く乗っかった所は、良かったカモですね~

6番の片岡屏風店

まず、屏風なんて縁もゆかりも無いものだと思っていたケレド・・・

あまりの珍しさに写真をバチバチ
なんでも、要らなくなったカーテンや服や着物の生地で色んなモノを作ってくれるんだそぅ・・・

このコースの最終、7番の押上カフェでQRコードを撮って、
人力車の”くにふだ”をゲットすべくさくらCafeに入ってパフェを待ってる間に、

2人で8番のスカイツリータワーの3階のinfoまで超ダッシュ



目前に見えているのに、なんでこんなに距離があるねん!!!
スカイツリーの端っこやん~
と思う程
ホントに息が止まるかと思う位走った、走った!!!
ここまで死ぬ気で仕事をすればトンデモナイ事になるよ・・・と言いながら・・・
infoの手前に”お酒”がズラリと並んでるお店があった。

走りながら写メ撮って、イイトコミッケ

と脳裏に刻む。

なんせ、お仕事中に回ってる事に加え、その日は5時前に「決起会」がある。
死んでも遅れるワケにはいかない”事情”を抱えながら臨んだゲームである。
イヤでも、帰社しなければならない”義務”がある!!!
ゆっくりお茶などしている場合ではナイ!!
時計を見れば16:38・・・
でも・・・どーよ、さくらCafeで出されたこのお茶を!!!
究極の癒やしと義務の狭間で揺れ動きながら・・・

じゃーん!!!
頼んでしもぅた・・・・・

どー考えても・・・・・
負けるデショー

せっかくの美味しそうなデザートもお茶漬けのようかっ込んで
ナント、ナント、ナント、
生涯でここまでチャリで早く走った事はないぞ!!!という位のスピードで
錦糸町めがけてぶっ飛ばし、17:00には会社に到着!!!
成せば成る
こんな所で教えられた今回の貴重な経験値。
恐るべし”国盗り合戦”
単なるゲームと侮る事なかれ・・・・・
コレで、本所・吾妻橋コースを制覇し、雲の1つを晴らす事ができましたー!!!!!
スゴイ発想だな・・・と思いながら、”いい大人”3人、ヒーヒー言いながら
ゲームというバーチャルの中に”現実”を埋め込みながら仕事の合間を縫い始めた。
スカイツリーエリアで4コース。
国盗りツイッターには各スポットがマークされている。

まずは”押上・本所吾妻橋コース”(ブルーのマーク)の制覇から!!!
と女3人マイチャリコギコギしながらGO



なりひら
墨田区業平1-18-9
ここはQRコード対象店ではなく”くにふだ”対象店舗。
”「花火」のくにふだ”ゲット

やきとり屋さんのお昼のランチが安くて超豪華!!!

2人は、”真鯛のかぶと煮定食”を注文し、

私は、焼き鳥屋さんなので、”唐揚げ定食”を注文。

超満腹なのに、”くにふだ”山分け!って話になり”プラスワン注文”
3人で1品ワケワケして食べる・・・
セコイようだけど、コノ”くにふだ”の為にあと1品何かナイか???と探すのも
チリも積もれば経済効果!!!みんながやると大変な事に・・・

しかし・・・
「国盗り」が無ければ知らなかったよぉ~
普通のお値段でこんなに美味しくて満腹になるお店・・・
お店を出てから、次は”東京スカイツリー”のくにふだゲット


って事で”向かい側方向にある”カメラの三光商会”へ
コレ、ギフトカード、オシャレ~

コレは、縦長のファイル
さすが”写真店”の扱うモノ!!!って感じで、ココにしかなさげな感じだったケド・・・

みんな旦那さんの為にタバコのまとめ買いしたり、なんやかやと購入し”くにふだ”ゲット


順番が定かでないケレド・・・QRコードを取りにGO~

地図の赤文字1番のFujisan Deliに向かい2番の菊池商店
だったかどうか定かでないケレド・・・
そして、3番の伊賀屋商店で1人が5000円の枕を購入し、4番の半田酒店へ向かった。
ここは、地下ワインセラーもあり、お酒の説明も店長さんが詳しく教えてくれるというので、ゆっくり覗きたかったケレド、今回は時間がなかったので、次回行くとして・・・
ホントに、こんな事がなければ一生涯知らずにいた場所やお店ダラケ!あっぱれ、国盗り!!!
5番の薬師湯では、”国盗り合戦”の事務局の人が取材に来ており、
超ハマッテる事をダーッ!!!と女3人でまくし立てると
何気に喜んでいて、最後に「写真を撮らせて欲しい」と言ってきた。
ついでといっちゃぁナンデスガ・・・
もっと判りやすく作って欲しい事もお願いしながら、、、

この”イベント”に上手く乗っかった所は、良かったカモですね~

6番の片岡屏風店

まず、屏風なんて縁もゆかりも無いものだと思っていたケレド・・・

あまりの珍しさに写真をバチバチ
なんでも、要らなくなったカーテンや服や着物の生地で色んなモノを作ってくれるんだそぅ・・・

このコースの最終、7番の押上カフェでQRコードを撮って、
人力車の”くにふだ”をゲットすべくさくらCafeに入ってパフェを待ってる間に、

2人で8番のスカイツリータワーの3階のinfoまで超ダッシュ




目前に見えているのに、なんでこんなに距離があるねん!!!
スカイツリーの端っこやん~


ホントに息が止まるかと思う位走った、走った!!!
ここまで死ぬ気で仕事をすればトンデモナイ事になるよ・・・と言いながら・・・
infoの手前に”お酒”がズラリと並んでるお店があった。

走りながら写メ撮って、イイトコミッケ




なんせ、お仕事中に回ってる事に加え、その日は5時前に「決起会」がある。
死んでも遅れるワケにはいかない”事情”を抱えながら臨んだゲームである。
イヤでも、帰社しなければならない”義務”がある!!!
ゆっくりお茶などしている場合ではナイ!!
時計を見れば16:38・・・
でも・・・どーよ、さくらCafeで出されたこのお茶を!!!
究極の癒やしと義務の狭間で揺れ動きながら・・・

じゃーん!!!
頼んでしもぅた・・・・・

どー考えても・・・・・
負けるデショー

せっかくの美味しそうなデザートもお茶漬けのようかっ込んで
ナント、ナント、ナント、
生涯でここまでチャリで早く走った事はないぞ!!!という位のスピードで
錦糸町めがけてぶっ飛ばし、17:00には会社に到着!!!
成せば成る
こんな所で教えられた今回の貴重な経験値。
恐るべし”国盗り合戦”
単なるゲームと侮る事なかれ・・・・・
コレで、本所・吾妻橋コースを制覇し、雲の1つを晴らす事ができましたー!!!!!
- 関連記事
-
- 「国盗り合戦 夏の陣」 その③ 7月22日~24日 (2016/07/26)
- 「国盗りゲーム 夏の陣」 その①、その② 7月16日~18日 (2016/07/25)
- The KUNITORI (2013/08/18)
- 国盗り物語「2大タワーを取り戻せ!!!」”墨田区が今、異様な事態になっている!!!”2 (2013/02/17)
- 国盗り物語「2大タワーを取り戻せ!!!」”墨田区が今、異様な事態になっている!!!”1 (2013/02/17)
スポンサーサイト
trackbackURL:http://vickywallst.blog15.fc2.com/tb.php/2175-e951a843